|
![]() |
![]() |
ラジオ出演のお知らせ
「高橋みなみの、これから何する?」
TOKYO FM 毎週月曜〜木曜 13:00~14:55
2月22日(水)
ベストスリー先生のコーナー(13:30〜14:15)で
タクシー評論家の青空遊歩センセ〜しちゃいました。
番組の詳細はこちら
・1月30日
週間遊歩に更新したかったのですが不具合なため、
ここNEWSに掲載
散策講座の下見で品川に行って参りました。
品川宿がテーマです。
何十回と訪れたところですが、工事していたり、あったものがなくなっていたりと、最新情報を確認するのが目的です。
そして、もうひとつ、目的がありました。
行こう、行こうと思いながら、お参りできなかったところが品川にありました。
名刹・東海寺に眠るこの人です。
○2015平成27年
・12月8日 NEWS更新
来週は5日間通してラジオ出演します。
先日のNHKに続いて今度はラジオでタクシー評論家します。
FMラジオJ−WAVE (81.3)
「JAM The WORLD」(月〜金曜20時〜21時50分)
という番組の
「CASE FILE」(21時30分頃〜5分ほど)というコーナーで
「自家用車タクシーについて語って下さい」
というご要望で14日(月)から19日(金)の5日間、タクシー評論の
センセ〜しちゃいます。
ご試聴、ご傾聴戴けましたら幸甚です。
・11月16日 ニュース更新
・「マサカメTV!」見逃された方に朗報
11月20日(金)午前3時から3時22分に
再放送されます。
詳しくはここをクリック
・11月6日 NEWS更新
テレビ出演の御案内
NHK総合テレビ「マサカメTV!」
平成27年11月14日(土)午後6時10分〜6時42分
タクシー評論家として出演させて戴くことになりました。
番組ホームページはこちらです。
受信料を払っている方は堂々と、
払っていない方はこっそりとご覧下さい。
・8月18日 週間遊歩更新
「残暑お見舞い申し上げます」
・7月28日 週間遊歩更新
「押し入れからお宝が…」
・6月16日 週間遊歩 更新
「今年も蚊?」
・2月10日 週間遊歩更新
「嗚呼、旅行けば撤去、逝去、閉店」
・2月3日 NEWS更新
スマホdeタッくんイベントの報告
タクシー評論家している模様がこちらに掲載されています。
後半に登場していますのでスクロールして下さい。
・1月20日 NEWS更新
番町寄席特別番組
「面白お散歩ゼミナール」
御来場誠にありがとうございました。
御主催より、当日の模様をご報告戴いてます。
こちらをクリック
毎回、7〜80名が平均入場者様数のところ、120を超す御来場を戴き
まして感謝、感謝、感謝でございます。
良き新年お迎えのこととお慶び申し上げます。
どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。
新春、第壱弾のお知らせは恒例『いきいき演芸会』です。
新年1月16日(金)の開催は、
私めのスライド・トークショー!
面白お散歩ゼミナール「珍・日本紀行」
でございま〜す。
入場無料です。
お気軽に御来場下さい。
・1月16日(金) 開場13:00
開演13:30〜14:50
・いきいきプラザ一番町
「カスケードホール」地階です。
千代田区一番町12
03- 3265-6311
・アクセス
JR市ヶ谷駅から徒歩8分
東京メトロ麹町駅 /半蔵門駅から徒歩5分
詳細はこちらをクリック
高山市民憲章推進行儀会の皆さま
お招きありがとうございました。
今回は観光ゾーンの写真を中心にレポートさせて戴きました。
会館のありました生活ゾーンなど、まだまだ写真は沢山ございます。どうぞ来年も使って下さい。なんちゃって。
ありがとうございま〜す!
講演会へのご依頼、ご相談が続いておりますので、改めて以下に確認事項を記しました。
マッチするようでしたら宜しくお願い申し上げます。
まず、先生ではございません!
芸人の延長線で歴史散歩家を名乗っているセンセ〜です。
おかたい内容をやわらく、言わば『カルチャー漫談』でございます。
講演内容
歴史散歩家のコンテンツをご覧下さい。
ここからどうぞ
私め、講演会は2日仕事と考えています。
前もって御当地を訪ね歩き、そこで撮影した写真をメインにしてオハナシさせて戴いています。
スクリーンとプロジェクターをご用意下さい。
スライド・トークショーのスタイルです。
ノートPCとプロジェクターとつなぐアダプタを持参します。
Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ
スクリーンはなるべく大きいものをお願いします。
条件面
法人手続きです。(株式会社ウイング)
源泉はかかりませんが消費税を申し受けます。
講演料にプラス、旅費。また帰京できない時間帯の場合は宿泊費のご負担もご予算下さい。
講演会三悪のひとつ、
悪例・質疑応答はお受けかねます。
質問する人は三つのタイプがあります。
「質問ではなく自分の意見を言う人」
「講師へ悪意のある質問をする人」
「トンチンカンな質問をする人」
講演会を後味の悪いものにしていますね。
過去、最悪の質問を記しますと
「今日は、いくらもらえるんですか?」
以上、ご理解戴けますようでしたら、
トップページよりお問い合わせにお進み下さい。
おっと、ここからでも行けます。