初詣に行かれましたか?
年がら年中、神社仏閣にお詣りしております私めにとっての初詣は「人のお墓ばかり行きおって…」
ご先祖様の声が聞こえてまいりますので、うちのお寺さんに行っています。
それは有名な寺社とは違い、静寂の空間です。
明治神宮だって、普段はこんなに静かでございます。
なんであんなに混んでいるところに行くの?
初詣中継を見るたび、あきれてしまいます。
今年もおそらく、初詣の人出第一位は明治神宮でありましょう。
その明治神宮をお参りされた方で拝殿が傷だらけになってるのをお気づきだったでしょうか ?
「危ないから賽銭は投げないでください」
ご覧下さい、この柱。
細かい傷が無数に刻まれています。
賽銭傷です。
お賽銭は「入れるもの」から「投げるもの」になってしまいしました。
そしてお賽銭は「盗まれるもの」になりました。
賽銭泥棒です。
この写真のように、賽銭箱を撤去するところが増えて参りました。
その被害は甚大で、監視カメラが設置されていたり、
「防犯対策は万全だぞ」
神社仏閣もセコムの時代になりました。
「なんだか見張られるているカンジ…」
お詣り気分がそがれる今日この頃でございます。
お賽銭・考
スライド・トークショー「珍・日本紀行」では
「
忘れられようとしている日本の作法」
として大きく取り上げております。
さてさて、お賽銭ですが皆さんはいくら入れていますか ?
「お気持ちでいいんですよ。チャリンでいいんです。でもヒラヒラもありがたいなぁ」
と言う、知り合いのお坊さんによると10円と100円、そして千円札の三種類がほとんどとのこと。
ゲンを担ぐ人も多いですね。
「ご縁がありますように」
と、5円を入れるタイプです。
下の写真、縁結びの神様・出雲大社では『ご縁』つながりの金額にしている人を見かけます。
「どうか『良いご縁』がありますように」
と415円を入れる。
これを語呂合わせの迷信と笑っていられません。
溺れる者はなんとやら
「 早くご縁を」
8,895円が意外に多いというから驚きです。
過去の最高額は
「早く良いご縁を」
889,415 円だそうです。
ちなみに、ご縁つながりの金額で10円はタブーです。
「遠縁」
になります。
どうぞ、良いお年を。
良いご縁がありますように。
|